|禁煙外来って?|担当医のご紹介|当院禁煙外来の特徴|診療日|お問い合わせ、ご予約方法|
|保険診療と自由診療|禁煙ミニ情報|受動喫煙でお困りの方へ| |
禁煙外来って? |
○ 禁煙治療を行う専門外来です。
○ 禁煙を困難にしている原因を見つけ、医師と二人三脚で禁煙達成を目指します。
○ 必要に応じて禁煙治療薬(ニコチンパッチまたは内服薬)を処方することができます。
○ 2006年から条件付で健康保険が使えます。(条件の詳細)
○ 2009年12月現在全国で9000医療機関が禁煙外来を開設しています。
|
担当医のご紹介 |
加濃 正人 医師/臨床心理士/医学博士
○
昭和大学医学部横浜市北部病院
禁煙外来兼任講師
○ 禁煙心理学研究会
世話人
○ 日本禁煙学会
禁煙指導専門医
○ 日本禁煙科学会
禁煙支援医
○ 日本人生哲学感情心理学会
REBT心理士
○ 禁煙ネット
禁煙指導講師
○ リセット禁煙研究会
公認リセッター
○ 主著作および主要論文
|
当院禁煙外来の特徴 |
○ 2004年より自由診療のみでの専門外来を開設し、2006年の制度開始時に保険診療も始めました。
○ 担当医は、臨床心理学(カウンセリング)の専門資格をもち、継続的なトレーニングを受けております。
○ 禁煙治療薬の処方だけでなく、一定の時間が確保されたセッション(治療面接)をお受けいただけます。(現在のところ特別な追加料金は不要)
初 診 |
問診票・心理テスト記入 30〜60分
医師によるセッション(治療面接) 90〜120分 |
再 診 |
問診票記入 10分
医師によるセッション(治療面接) 30〜50分 |
○ 質問票心理テストを併用しながら、禁煙を難しくしている原因を明確にしていきます。
○ セッションの中で受ける理性感情行動療法(REBT)によって、ストレス対処能力と行動コントロール能力を高めることができます。この効果は、治療終了後も続きます。
○ 他の禁煙外来でうまく禁煙できなかった方も歓迎いたします
|
診療日
完全予約制(予約外の診療は行っていません) |
月曜日 |
火曜日 |
水曜日 |
木曜日 |
金曜日 |
土曜日 |
15:00〜17:00 |
16:00〜17:00 |
15:00〜17:00 |
休 診 |
15:00〜17:00 |
11:00〜12:00 |
初診1人または
再診2人まで |
再診1人まで |
初診1人または
再診2人まで |
−−− |
初診1人または
再診2人まで |
再診1人まで |
|
お問い合わせ、ご予約方法 |
【ご注意】精神科・心療内科におかかりの方は、かならず主治医とよくご相談の上、禁煙治療を受ける了解を得てからお申し込み下さい。
|
保険診療と自由診療 |
|
保険診療 (保険診療の詳細) |
自由診療 (自由診療の詳細) |
対 象 |
条件を満たす方のみ |
どなたでも受けられます |
通院日程と回数 |
1〜2週ごと 計9回(12週間)
かならず日程通りの通院が必要です |
初診時に相談 |
費 用 |
約22,000円
・ 内服型禁煙補助薬を使用して、3割負担としての12週間の総額
・ 治療状況によって増減します
・ 料金体系の変更により予告なく改定することがあります |
約60,000円
・ 内服型禁煙補助薬を使用して、保険診療と同様の日程と仮定して
・ 治療状況によって増減します
・ 料金体系の変更により予告なく改定することがあります |
|
禁煙ミニ情報 |
○ 禁煙治療薬の種類と特徴は?
○ 簡単に実行できる禁煙のコツは?
○ 禁煙の助けになる教材は?
○ 新中川病院でやっている認知行動療法(理性感情行動療法)って何?
○ 禁煙に役立つリンク集
|
受動喫煙でお困りの方へ |
○ 当院は、日本禁煙学会に認定された受動喫煙症診断医療機関です。
○ 職場の受動喫煙などで苦しまれている方は、診察の上、診断書を作成いたします。(予約制)
受動喫煙症診断書作成の詳細
当院へのアクセス
|