担 当 医

 
消化器内科   麦倉 光哉  医師
                      日本消化器内視鏡学会専門医
                      日本消化器病学会専門医
                      日本内科学会認定内科医
 

  診察日とご予約


第1・3・5水曜日   午前中のみ    完全予約制   045(812)6161 (代)

まずは内科を受診し、医師とご相談ください。
 

  ご確認ください


胃がんや食道がんなどは、バリウムによるX線検診より、内視鏡検査のほうが早期がんの発見率が高いとされています。経鼻内視鏡検査は、内視鏡が舌の付け根を通らず、のどにも触れないので、経口の内視鏡検査に比べ、検査時の吐き気や不快感が大幅に軽減できるようになりました。
より負担の少ない経鼻内視鏡の登場によって、検査がさらに身近なものになったといわれています。

メリット
@ 吐き気がなく不快感はほとんど感じません。
A 検査中の苦痛が少なく、強い麻酔の必要がありません。
B 検査中も会話が可能です。医師と話をしながら検査を行えます。
C 検査終了後のすぐに日常生活へ復帰できます。

デメリット
@ 鼻腔が狭い場合、内視鏡が入らない場合があります。(アレルギー性鼻炎や鼻中隔湾曲症の方など)
A 鼻出血や鼻痛を生じることがまれにあります。
B 経口の内視鏡に比し画素数が少なく、また光量も少ないので微細な病変の診断には不適なことがあります。
C 止血操作などの内視鏡的処置はできないので、出血が疑われる症例では不適です。

以上経鼻内視鏡にはメリット・デメリットがあることをご理解の上、お選びください。
 

 

 


お問い合わせ個人情報保護|